![##5!! (金)01:25~ (アニメ) ひだまりスケッチ×☆☆☆ 第05話 「4月20日『オンナノコのきもち』/1月31日『まっすぐな言葉』」 [24m30s 1280x720 DivX685+MP3]zx.avi_001375290](http://blog-imgs-36.fc2.com/s/k/y/skyscraperosaka/20100309043812e19s.jpg)
さて、
ひだまりスケッチ×☆☆☆のED中のこの画像が神戸だねって話をブログに書きましたが。
友人の協力の元、頑張って撮ってきました。
こんな感じです、場所は摩耶山の掬星台
それっぽい木は全然無かったのであった木を適当に入れてみましたww

木からもうちょっとずれてもう1枚、こっちのほうがアングル的に正しいですよね。
この掬星台、夜景オタには有名なスポットで、他にもリア充さんたちがデートに使ってたりもします。
いわゆる、
100万ドルの夜景でおなじみの光景ですね。
摩耶ケーブルでいけますが、夜景が見える時間に来ようと思ったら車必須です。
神戸方面も綺麗ですが大阪まで一気にバァッーーーーーーーっと見えるのが最高だったりします。

ついでに神戸方面も1枚、こちらのほうはかなり近いので鮮明に写ります、もちろん要三脚。
連なる神戸の超高層ビル群が間近で初めて行ったときはかなり感動しました。
ここに法律で規制されてもいないのに高さ制限を設けたなんてもったいない・・・神戸市の再開発は上手で見習うべきですが、守るべき景観を神戸市は間違えていると思います。
これはビル系ブロガーさんたちもよく言っていることで、自分も同じ考えです。
横浜よりも古く歴史のある超高層ビル街なのに超高層ビル、ハコモノは悪という世間の風潮に従ってこれを否定するなんて経済成長の妨げにしか思えなかったりします・・・
という愚痴はさておき、この掬星台の写真1ヶ月以上前に撮ったものなのですがこう夜景を撮るとなると、やっぱりもっと性能のいいカメラが欲しくなります。
関西はここが有名ですが、友人によると東京は都心以外の遠景で上から夜景が見えるスポットが少ないらしく、神戸や大阪は六甲山や生駒のおかげで夜景を見渡せる場所が多いんだとか。
関東平野は広大だから納得ですね。
スポンサーサイト